ちょっとしたライテク
無意識にやってることが多いですが、意識的にやれば非常にバイクコントロールが簡単になりますよ!
(私独特のやり方かもしれませんので、ご参考程度にしてくださいね。)
・アクセル開けたままのコーナーリング
特に登りのコーナーで、アクセル開けたまま曲がるときって、力でねじ伏せたり、極端なハングオンなどやってませんか?
確かにアクセル開けているときは、直進安定性が高まっているので曲がりにくいですよね。
こういうときは、外側のハンドルをジワーッと引いてみてください。
(反対のようですが、これでバンクして曲がり始めます。)
これって無意識にやってるんですが、意識的にやるとこの操作だけでバイクは曲がっていきます。
安全で簡単な方法なので、一度お試しください。
・アクセル開けたままの切り返し
右から左に切り返す場合は、始め左のハンドルを引っ張っていますが、両方引っ張りながらニュートラルに持っていき、今度は右だけ引きます。
これだけで、体重移動しなくても切り返しができますよ!
・素早い切り返し方法
緩やかなコーナーだと上記のように外側のハンドルを引くだけですが、クイックに切り返したい場合は変わってきます。
今度は逆に内側のハンドルを手前にチョンと引きます。
そうすると、その反動で反対側に起きようとしますので、その反動を使って切り返します。
この力加減によっては、反動が大きくなりますので、軽い力から試してくださいませ。
余談ですが、サーキットなどでウィリーしながらの切り返しは、このテクニックを使う場合もありますよ。^^
また、ブレーキングで素早く切り返す方法もあります。
バンクしたままブレーキをかけると、バイクは起きようとします。
この勢いを使って、反対側まで切り返します。
少し詳しく書きますと、ブレーキをゆっくり入力しフロントサスを沈め、一瞬クッとブレーキを入れてそのときの起き上がる力を使います。
やりすぎると危険ですので、はじめは感覚を掴む程度からやってみてくださいね。
当然ですけど、ウェット時は危険ですよ。。。
・コーナーの先読み方法
初めて走る道などでは、コーナーを読む力がある人がスムーズに走れます。
このコツは、コーナーの外側のガードレールの回りこみ具合、カーブミラーの角度で判断します。
詳しく説明しますと、コーナーに入るとイン側前方を見ると思いますが、それと同時にその先のガードレールとカーブミラーの角度も見ます。
角度が90度の場合(ほとんどこちら向き)の場合は、その先非常にきついヘアピンということがわかります。
角度が45度程度だと、直角コーナー、それ以下の角度だと浅いコーナー。。。という具合にです。
・ブレーキング
これは小技ではないですが、安全な場所でフルブレーキの練習をやっておいた方がいいですよ!
リヤロックや、前後をかけての制動距離を短くする練習ですね。
遊び感覚で、友達と競ったりすると、あっという間に上達しますよ!!!
オフ車を持ってる方なら、砂地の安全なところで、フロントロックの感覚も経験して、ロックしたときにブレーキリリースの練習をしておくとパニック時に非常に役に立ちますよ。
コーナーでコケル人は、直線でゆるーーくブレーキをかけて(直線でかけれない?)、バンクさせながらブレーキの入力を増やすために、タイヤのグリップが負けてしまいこけるんですね。
上記のようなブレーキをかける練習をしておけば、直線でしっかり減速できるようになるので、かなり変わりますよ。